東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語情報科学専攻活動記録

2012年度

講演会・研究集会

  • 4月28日 「認知言語学の学び方9」
    • 講師:坂本真樹(電気通信大学・准教授)「共感覚比喩が喚起する否定的意味と意味処理の認知過程について」
  • 5月29日 'Reading J. M. Coetzee’s Summertime with Professor Derek Attridge'
    • Professor Derek Attridge (University of York, UK)
  • 6月9日 'Beckett Translating Duthuit: A New Philosophical Landscape'
    • Dr David Addyman (Archival Research Fellow at the University of Bergen, Norway)
  • 6月12日柴谷方良講演会
    • 柴谷方良(ライス大学)Genitive modifiers ― ga-no conversion revisited?
  • Professor Dan Gunn講演会 (American University of Paris)
    • 6月26日
      • Part I: 'Samuel Beckett & Georges Duthuit: epistolary traces of a "volcanic”friendship'
      • Part II: 'Beckett & Shakespeare: making it happen with words'
    • 7月3日:'Editing as translating: the choices informing the Cambridge edition of The Letters of Samuel Beckett'
  • 9月23日 トートロジ・ワークショップ
    • 発表者:藤田知子(神田外国語大学),阿部宏(東北大学),久保智之(九州大学), 森山卓郎(早稲田大学),坂原茂(東京大学)

2011年度

講演会・研究集会

  • 4月30日 「認知言語学の学び方8」
    • 村尾治彦(熊本県立大学)「認知構文論による日英語の構文ネットワーク構造の分析」
    • 鈴木亮子(慶應義塾大学)「自然会話をデータにして:Interactional linguisticsとhistorical pragmatics」
  • 「翻訳、横断性、共同性の問いに関する総合的研究」
    • 講師:Professor Andrew Gibson (Royal Holloway, University of London)
    • 3月19日 "Badiou, Schopehauer, Wagner"
    • 3月21日 "Beckett, How It Is, and Irish Misanthropic Tradition"

ワークショップ

  • 「話し言葉の言語学」第2回ワークショップ
    • 講師:大野剛(アルバータ大学)、鈴木亮子(慶應義塾大学)、岩崎勝一(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)
    • 「トランスクリプションの方法(UCサンタバーバラ方式に基づく)」
    • 研究発表6件

2010年度

ワークショップ

  • ワークショップ「認知言語学の学び方7」
    • 講師:宇野良子(東京農工大学・専任講師)「文法のダイナミズムと『私』の視点」
    • 友澤宏隆(一橋大学・准教授) 「英文法における認知的視点--名詞前位形容詞と参照点構造」
  • 3月4〜5日 ワークショップ「日本語の自然会話コーパス作成」
    • 講師:大野剛(アルバータ大学)、鈴木亮子(慶應義塾大学)

講演会・研究集会

  • 4月26日 On the Typology of Relative Clauses
    • 柴谷方良(Rice大学)
  • 5月17日 “Case pattern splits, verb types, and construction competition”
    • Andrej L. Marchukov(St. Petersburg University & Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig)
  • 6月1日 中国における社会言語学の現状と展望
    • 徐大明 (南京大学教授)
  • 6月27日 Conor Carville氏講演会 "Beckett, Contemporary Art and the Idea of the Avant-Garde"
    • Conor Carville (lecturer in English and American literature at Reading University)
  • 7月15日 “Isolating-Monocategorial-Associational Language: Phylogeny, Ontogeny, Typology”
    • Professor David Gil (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig)
  • 9月7日 Die Rolle der Informationsstruktur bei der Entwicklung der spezifischen Verbstellungsregularitäten des Deutschen
    • Karin Donhauser (ベルリン・フンボルト大学教授)
  • 10月30日 David Houston Jones氏講演会 "The Conceptual Space: Pain and the Unstable Artefact from Beckett to Boltanski"
    • David Houston Jones(Senior Lecturer in French at the University of Exeter
  • 1月6日 La pragmatique des temps verbaux en français et les inférences directionnelles(フランス語の動詞時制の語用論と方向推論)
    • Jacques Moeschler(ジュネーブ大学言語学科)
  • 1月7日 The pragmatic meaning of logical words: negation, connectives and quantifiers
    • Jacques Moeschler(ジュネーブ大学言語学科)
  • 1月9日 Christopher GoGwilt氏とコンラッドを読むセミナー "Critical Turns in Conrad" or "Turning-Points in Reading Conrad"
    • Christopher GoGwilt (Professor of English & Comparative Literature, Fordham University, New York)

2009年度

シンポジウム

  • 11月20日人工知能学会 情報編纂研究会 キックオフ・シンポジウム(共催:言語情報科学専攻)

講演会・研究集会

  • 5月9日 提喩の認知言語学
    • 森雄一(成蹊大学)
  • 7月17日 Subjective and Objective Modality
    • Lars Larm (The University of Lund, Lecturer in Japanese Linguistics)
  • 12月7日 Insubordination and the grammaticalisation of interactive presuppositions
    • Nicolas Evans (Ausralian National University)

2008年度

ワークショップ

  • 11月8日~ 9日「Space-Time Mapping Workshop」
    • 坂原茂(東京大学教授)
    • 田窪行則(京都大学教授)
    • 柴谷方良(Rice University 教授)
    • 古賀裕章(慶応大学非常勤講師)
    • 野田高広(東京大学大学院)
    • Rafael Núñez(UCSD 准教授)
    • Kevin Moore(San Jose State University 講師)

講演会・研究集会

  • 7月16日 On acquisitive modals: Or Revisiting modality's semantic map
    • Johan van der Auwera(ベルギー アントワープ大学教授)
  • 11月22日 Anaphora, Generative Syntax, and Neo-Gricean Pragmatics
    • Yan Huang(University of Auckland 教授)
 

2007年度

講演会

  • 2月6日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば一進化認知科学的展開」公開講演会「短期記憶限度対言語構造的制限(言語構造に対する短期記憶の限度による制限)」
    • 陸丙甫(上海師範大学教授)
  • 12月15日 「移位和隠含:論晋語句中虚詞的語気詞化(中国語西北方言における接続詞・副詞などの文中虚詞の終助詞化)」
    • 向東(陳西師範大学教授)
  • 2008年3月14日 Thoughts on the interactions between nominalization and copulas
    • Janick Wrona(京都大学外国人特別研究生)
 

2006年度

国際学会

  • 9月1日-3日 第4回国際構文理論学会(ICCG4)
    • 招待基調講演:Charles J. Fillmore, Adele Goldberg, Michael Tomaselloなど9名

シンポジウム

  • 10月21日「翻訳の言語態」研究主催国際シンポジウム
    • 翻訳の言語態-モーリス・ブランショ、文学、言語(Maurice Blanchot : litterature et language)
  • 11月15日 「翻訳の詩学-くエクソフォニー〉を求めて」
    • パネラー:多和田葉子、柴田元幸、小野正嗣 司会:野崎歓
  • 11月30日 言語情報科学専攻・LAC共催シンポジウム
    • 「第6回LAC国際シンポジウム 新しい小説(ヌーヴォーロマン)から小説の未来へ」
    • パネラー: ジャン=フィリップ・トゥーサン、谷昌親、堀江敏幸 司会:野崎歓

講演会

  • 5月6日 大学院人文社会系研究科言語学教室・言語情報科学専攻共催ワークショップ 「認知言語学の学び方3」
    • 坂原茂(東京大学)「認知言語学の歴史的背景と考え方の特徴」
    • 井上京子(慶應義塾大学)「虹は何色?ホームランは何本?: 言語人類学の考え方」
  • 6月6日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば一進化認知科学的展開」主催講演会 「漢語構詞的両個認知策略(中国語の語構成における二つの認知ストラテジー)」
    • 戴浩一(James H.-Y Tai, 台湾国立中正大学教授)
  • 6月30日 "Multiple-Grammar Hypothesis :a case study of Japanese passive constructions"
    • 岩崎勝一(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校/国際基督教大学教授)
  • 9月4日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば一進化認知科学的展開」主催ワークショップ "Typological Perspectives on Constructions"
    • Norihiko HAYASI (University of Tokyo)
    • Hiroaki KOGA(University of Tokyo)
    • Anne Daphne M. LINDAYA (University of Philippines at Diliman)
    • Prashant PARDESHI(Kobe University)
  • 11月16日 "A Cognitive Analysis of English Dimensional Te㎜s"
    • Suzanne Kemmer(ライス大学)
  • 12月15日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば一進化認知科学的展開」・言語情報科学専攻共催講演会 「漢語方言における"使然"と"非使然・という文法範疇をめぐって」
    • 施其生(中国中山大学教授、大東文化大学客員教授)
  • 12月23日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば一進化認知科学的展開」・言語情報科学専攻共催講演会「中国語の動詞連続構文の再検討 一汕頭方言の補文標識を手がかりに」
    • 施其生(中国中山大学教授、大東文化大学客員教授)

2005年度

シンポジウム

  • 10月22日(土)、言語情報科学専攻・「翻訳の言語態」研究会主催討論会「〈言語態〉研究の方向性 --- 精神分析的視点の可能性 --- 共同体、歴史、文学」
    • 湯浅博雄(言語態理論、詩的言語論、現代思想)
    • 山田広昭(言語態理論、言語論、精神分析批評)

講演会・研究集会

  • 4月27日 言語情報科学主催講演会
    • Marie-Claude Paris (パリ第7大学教授)A Study of GEN ('and, with') in Mandarin Chinese
    • 司会:C・ラマール
  • 5月7日 大学院人文社会系研究科言語学教室・言語情報科学専攻主催 公開ワークショップ「認知言語学の学び方2」
    • 松本曜(神戸大学)「語の意味に関する認知意味論的アプローチ」
    • 酒井智宏(東京大学)「メンタル・スペース理論と変化の否定としてのトートロジー」
    • 本多啓(駿河台大学)「認知科学とどう付き合うか -- アフォーダンス理論から可能表現を考える」
  • 12月3日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば:進化認知科学的展開」主催ワークショップ「移動事象の概念化とその類型」
    • 守田貴弘・古賀裕章・相原まり子(東京大学)「対訳テクストを用いた直示移動の対照研究」
    • 松本曜(神戸大学)「使役移動と視覚的放射における経路概念の言語表現」
    • 村上雄太郎(レー・バン・クー)(茨城大学)「ベトナム語の直示移動動詞:その用法と文法化」
    • R. ケッサクン & C. ラマール(東京大学)「直示移動の対象研究:タイ語と中国語」
  • 2006年2月8日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば:進化認知科学的展開」主催国際セミナー「中国語における直示移動表現の多様性:晋語(山西方言)と台湾語の“来/去”」
    • 喬全生(QIAO Quansheng, 山西大学方言研究センター,山西大学文学院教授)「晋語(山西方言)の移動動詞“来・去”の用法と機能」
    • 林英津(LIN Ying-chin, 台湾中央研究院言語学研究所研究員)「台湾語の直示移動動詞の用法と機能」
    • 司会:C・ラマール(COE統合言語科学部門, 言語情報科学専攻)
  • 2006年2月10日 科学研究費基盤研究「東アジア諸語のカテゴリー化と文法化に関する対照研究」主催講演会(代表:生越直樹教授、共催:言語情報科学専攻)
    • 林英津(台湾中央研究院・言語学研究所 研究員東京大学総合文化研究科 客員研究員)「從語言類型学的観点看漢藏語言趨向詞:以西夏語為例」(類型論からみたシナ・チベット  語族の方向詞範疇:西夏語のケース)
    • 司会:C・ラマール

2004年度

シンポジウム

  • 6月23日 第六回言語情報科学シンポジウムおよび第一回翻訳の言語態シンポジウム、翻訳の楽しみ・翻訳の苦しみ
    • 丹治愛(ウルフ)
    • 青木誠之(ヘルダーリン)
    • 宮下志朗(ラブレー)
    • 湯浅博雄(ランボー)
  • 12月18日 アジアから見る空間移動表現のタイポロジー—タイ・台湾・中国陝西
    • 共催:21世紀COEプログラム「心とことば — 進化認知科学的展開」
    • 日時: 2004年12月18日(土)午後3:00〜5:00
    • 駒場10号館3階会議室
  • 2005年3月18日 第1回LAC国際シンポジウム、文学・芸術と共同体—国民国家の臨界で
    • 山田広昭、細身和之(大阪市大)、品田悦一、田尻芳樹、野崎歓など
  • 3月23日 第二回翻訳の言語態研究シンポジウム—諸言語のインターフェースの観点から
    • パネリスト:澤田直之(白百合女子大学)「フランコフォニー文学における翻訳の問題」
    • パネリスト:アンヌ・バイヤール・坂井(フランス国立東洋語学校)「媒介としての翻訳をめぐって」
    • 司会:湯浅博雄

講演会

  • 5月1日 言語情報科学専攻主催公開ワークショップ「認知言語学の学び方」
    • 西村義樹(東京大学)「認知言語学の発展をたどる」
    • 堀江薫(東北大学)・パルデシ・プラシャント(東北大学)「言語類型論からのパースペクティブ」
  • 7月3日 The Berkeley FrameNet Project: Introduction and Update(バークレー・フレームネット・プロジェクト)
    • Dr. Collin F. Baker, Project Manager、 FrameNet Project (Principal Investigator: C. J. Fillmore)、 International Computer Science Institute (U.C.Berkeley)
  • 7月18日 21世紀COE「心とことば―進化認知科学的展開」主催講演会
    • 柴谷方良教授(神戸大学名誉教授・ライス大学) "Form and Function in Functional Linguistics"
  • 9月15日 言語情報科学専攻主催講演会
    • William Croft教授(マンチェスター大学) "Current Issues in Cognitive Linguistics: A Discussion Session"
  • 9月16日 言語情報科学専攻主催講演会
    • William Croft教授(マンチェスター大学) "Multidimensional Scaling for Typological Analysis and its Implications for Typology, Cognition and the Brain"
  • 10月4日 "Seamus Heaney: Ulster, Old English, and Beowulf"
    • Hans Sauer教授(ミュンヘン大学)
  • 10月23日 討論会:<言語態>研究の現在―文学とナショナリズム
    • 田尻芳樹(モダニズム)
    • 山田広昭(ロマン派、ナショナリズム)
    • 司会:湯浅博雄
  • 10月22日 特別講演 "The Role of Translation and Interpretation in the EU"
    • Jean Gerard Ghislain Gomez(ベルギー・ブリュッセル外国語大国際部長)
  • 11月8-12日、21世紀COE「心とことば--進化認知科学的展開」主催言語学セミナー
    • Robert D. Van Valin, Jr.教授(ニューヨーク州立大学バッファロー校) "The Syntax-Semantics-Pragmatics Interface: Seminars in Role and Reference Grammar"
      • 11月8日(月)
        • An overview of syntax-semantics-pragmatics interface
        • The layered structure of the clause
        • Discussion session
      • 11月9日(火)
        • Lexical decomposition and thematic roles
        • Projection of information structure
        • Discussion session
      • 11月10日(水)
        • Linking algorithm and syntactic pivots (i)
        • Linking algorithm and syntactic pivots (ii)
        • Discussion session
      • 11月12日(金)
        • Tutorial session
  • 11月13日 21世紀COE「心とことば--進化認知科学的展開」共催ワークショップ"Linguistic Typology and Language Acquisition"
    • 大堀壽夫(東京大学)"Linguistic Typology and Language Acquisition: Where are we Now?"
    • 今井むつみ(慶應義塾大学)"Role of Cognitive and Linguistic Factors in Early Lexical Development"
    • Robert D. Van Valin, Jr.(ニューヨーク州立大学バッファロー校)"Some remarks on the acquisition of WH-questions"
  • 2005年1月21日 特別講演 "Language teaching and education for intercultural citizenship— Some reflections and suggestions"
    • Michael Byram(イギリス・ダーラム大学教授)
  • 2006年3月26日 東京大学21世紀COEプログラム「心とことば:進化認知科学的展開」主催講演会(共催:言語情報科学専攻)
    • Michael Tomasello教授(マックス・プランク進化人類学研究所)"Constructing a Language"

2003年度

シンポジウム

  • 10月25日 言語・認知・進化 − 新たな人間科学への招待
    • 長谷川寿一(進化生物学[拠点リーダー])
    • 伊藤たかね(言語理論[拠点副リーダー])
    • 加藤恒昭
    • コーディネータ:大堀壽夫
  • 2004年2月21日 日韓言語対照・韓国語教育国際学術発表大会
    • (日本側)21世紀COEプログラム「心とことば―進化認知科学的展開」(東京大学)
    • (韓国側)BK21 梨花女子大学言語学教育研究プロジェクト、対照言語及び韓国語教育研究プロジェクト
    • COE担当者 生越直樹

講演会

  • 9月27日 第二言語における口頭表現能力の測定方法 OPIの理論と実践
    • 齊藤眞理子(文化女子大学教授)
  • 11月6日 "Multiple times and multiple worlds: temporal and modal meaning in Japanese conditionals"、"Transitivity and intentional action in Japanese"
    • Wesley Jacobsen教授(米Harvard大学)

2002年度

シンポジウム

  • 11月2日 言語態とは何か——言語のすがた・かたち・ふるまい
    • パネリスト:大江健三郎、山内久明、山田広昭、野崎歓
    • 司会:小森陽一

講演会

  • 10月9日 On the European Middle School: The Development of the Teaching Materials for “European Studies”
    • Stuart Simpson, Co-ordinator for bilingual and international projects, Europa Buero, Stadtschulrat fuer Wien
  • 2003年1月24日 フロイトの判断論
    • 石澤 誠一(大阪女子大学教授)
  • 1月31日 俳句の翻訳、詩の翻訳
    • 四ッ谷龍(俳人)

2001年度

講演会

  • 4月3日 Rhetorik, Phantastik und das dialogische Prinzip im Denken des russischen Kultur- und Literaturtheoretikers Michail Bachtin /
    • Professor Dr. Renate Lachmann (Universitat Konstanz)
  • 4月18日 Adam Smith’s Utopia
    • James E. Alvey (Senior Lecturer, the Dept of Applied and International Economics, College of Business, Massey University)
  • 4月24日 Georges Bataille—le Livre impossible (ジョルジュ・バタイユ——不可能な書物について) /
    • Professeur Francis Marmande ( Universit_ de Paris-VII )、フランシス・マルマンド教授(パリ第七大学)
  • 6月22日 日韓新時代のコミュニケーション
    • 任榮哲(韓国 中央大学校)
  • 6月29日 女性が選ぶ言葉の語用論
    • Yoshiko Matsumoto (Department of Asian Languages, Stanford University)
  • 9月4日 Modernity in Yosano Akiko’s Midaregami and Yosano Tekkan’s Murasaki
    • Leith Morton (The University of New Castle, Australia)
  • 11月13日 Corpus linguistics: a usage-based approach to grammar
    • Michael Barlow (Rice University)
  • 2002年1月18日 「今」の対応物を表す「今ごろ」と2種のモーダル助動詞 /
    • 田窪行則 (京都大学)
  • 1月18日 Perceptual Analysis of Motion in Japanese Children’s Verb Acquisition
    • 辻村成津子教授 (インディアナ大学)

2000年度

シンポジウム

  • 6月28日 文学と翻訳
    • 柴田元幸(東京大学)
    • Faye Yuan Kleeman (University of Colorado)
    • 堀江敏幸(明治大学)
    • 司会:野崎歓
  • 2001年3月7日 松野和彦教授退官記念シンポジウム「これからの外国語教育を考える」
    • 松野和彦、岡秀夫、鈴木英夫、近藤安月子など

講演会

  • 4月5日 Literaturkanon im 3. Jahrtausend - R"uckblicke und Perspektive
    • Professor Manfred Schneider (Bochum大学、ドイツ)
  • 5月11日 Towards a Critical Cognitive Poetics
    • Peter Stockwell (The University of Nottingham)
  • 5月12日 作家が語るアメリカ
    • 米谷ふみ子(作家)
  • 8月23日 Developing Student Awareness in the Field of Meaning and Interpretation
    • Alan Durant (Middlesex University)
  • 10月24日 La Vie des P_res et l'aventure du salut
    • Michel Zink (Coll_ge de France)
  • 12月8日 Language Education and Intercultural Understanding/Awareness
    • Peter Doye教授(Braunschweig大学)
  • 12月10日 研究発表会『三価形容詞的配価分析与方法思考』
    • 発表者:張国憲(中国社会科学院語言研究所副所長、東京大学外国人客員研究員)
  • 2001年3月30日 Abt_nungspartikeln im Deutschen und ihre historisch-lexikographische Beschreibung im "neuen Paul"
    • Professor Armin Burkhardt (Magdeburg大学、ドイツ)

1999年度

講演会

  • Apr17 Feature Frisson and Proxy Categorirs / 講師:Alain Rouveret
  • Jun26 Light Nouns; When They Become Stage and Individual Level Predicates / 講師:遠藤良雄
  • Sept25 Donky Anaphora: DRT/Dynamic or E-type Analysis / 講師:Uli Sauerland
  • Sept25 Connectivity in Pseudoclefts /講師:Carlo Cecchett0
  • Nov4 How Metonymic Are Metaphors? / 講師:Guenter Radden
  • Dec13-17 Radical Construction Grammar ほか / 講師:William Croft
  • Jan26 On the Scope of Modal Verbs / 講師:Jacqueline Gueron

1998年度

シンポジウム

  • -18 東京大学国際シンポジウム「知の総合」

連続講義

  • Oct2-Dec18 異文化コミュニケーションと外国語教育 / 講師:Klaus Muller Dyes ほか

講演会

  • May7 English Text in Societies in English Text / 講師:Tony Bex
  • Jun10 Lexical Structure and Macroroles in Role and Reference Grammar / 講師:Robert Van Valin
  • Jul1 言語戦争と多言語主義 / 講師:ルイ=ジャン・カルヴェ
  • Oct5 Exploring the Borders of English / 講師:Rebecca Hughes
  • Oct14 Bilingualism in Singapore / 講師:Edwin Goh
  • Jan26-Feb5 Teaching Literature as Language ほか / 講師:John McRae

1997年度

東京大学創立120周年記念プロジェクト:「知の開放」番組

  • 山中桂一「言語のなりたちと言語の学習」
  • 石田英敬+西谷修「メディアの変容と言語共同体」
  • 西村義樹+Ronald W. Langacker「Langacker教授講演会」
  • 吉島茂+松野和彦+岡秀夫「科学としての言語習得」
  • 木村英樹+楊凱栄「中国を探る-対照研究の視点から」
  • 近藤安月子+エリス俊子+小森陽一+大堀壽夫「言語情報科学専攻における日本語教育」
  • 中澤恒子+矢田部修一「コンピュータ言語学の可能性を探る」
  • 斎藤兆史「新しい英語教育理念としての文体論」
  • 池田信雄「社会人学生と語る」

集中講義

  • Mar17-26 Fanz Kafka論 / 講師:Gerhard Neumann

コロキウム

  • Mar29-31 Deutsche Romantik-Sprachlichkeit, Anthropologie, Nationales Bewusstsein und transnationale Perspektive

テーマ講義

  • Summer Term 言語態の現在 / 講師:鍛治哲郎ほか

シンポジウム

  • Dec13 日本文化における性表現-澤田名垂、川端康成、山田詠美

講演会

  • Apr22 Some Images of Woman in the Eighteenth Century / 講師:Rosean Runte
  • May14 Maschinelle Sprachubersetzung in Europa-Stand der Forschung / 講師:Winfried Lenders
  • May17 Continuation and Beginnings in the Language of Peterborouge Chronicle / 講師:Risto Hiltunen
  • Jul5 Overt Feature Movement / 講師:牧秀樹
  • Oct24 日本語の関係節をめぐって / 講師:黒田成幸
  • Nov5 The Interaction between Arabo-Islamic and European Cultures / 講師:Hamdy Ibrahim
  • Nov12 Autorengesprach mit Peter Rosei / 講師:Peter Rosei
  • Dec17 R.M.Rilke und bildende Kunst / 講師:Karl E. Webb
  • Jan19 Multiple Modemities:Reflections on the Japanese Experience / 講師:Johann Armson

講演会とセミナー

  • May28-Jun14 English Studies in Cross-Cultural Contexts ほか / 講師:Alan Durant
  • Mar9-22 The approach of cognitive grammar to morphology ほか / 講師:Elzbieta Gorska

1996年度

講演会

  • May15 日本語名詞化表現のレトリック / 講師:Senko K. Meynard
  • Mar11 Postmodernism, England and Nineties / 講師:Andrew Gibson
  • Mar12 Teaching English in English Universities Today / 講師:Andrew Gibson
  • Mar21 A Career as a Chidren's Writer / 講師:Andrew Gibson

シリーズ講演 "Saturday Talks on Cognitive Themes"

  • Oct26 音声対話システムと「あいづち」 / 講師:NigelWard
  • Nov9 比楡の理解と知識構造:認知心理学的アプローチ / 講師:楠見孝
  • Dec14 可能な動詞に関する意味的制約と「一つの出来事」 / 講師:松本曜
  • Jan11 Place deixis and metaphor / 講師:井上京子
  • Fed14 韓国における日本研究 / 講師:郭永?

1995年度

シンポジウム

  • Nov17-18 日仏メディア学シンポジウム1995
  • Dec2-3 Multiculturalism South

特別招聘教授集中講義

  • Nov24-Dec22 La Poe´tique de la Modemite´ / 講師:Henri Meschonnic

講演会

  • Jun18 L'Europe Plurilingue:Le Plurilinguisme et la Politique Linguistique / 講師:Louis-Jean Calvet
  • Oct3 Fictive Motion in Language and Ception / 講師:Leonard Talmy
  • Oct13 Wortschatz und Sprachkonzepte in der Wende-Zur neuesten deutschen Sprachgeschichte / 講師:Helmut Henne
  • Nov10 Enonciationet Cognition / 講師:Antoine Culioli
  • Nov11 Scandinavian Influences on Old Englsh as Evidenced by Place-Names in Domesdey book /講師:JacekFisiak
  • Dec1 Beckett's Works for Media:Film, Radio and Television / 講師:Enoch Brater
  • Dec7 日本語動詞の諸問題-IPAL 日本語電子辞書との関連で / 講師:村木新二郎
  • Jan8 人文系テクスト・データベース作成の諸問題 / 講師:長瀬真理

1994年度

講演会

  • May30 La Poe´sie au XXIe`me sie`cle / 講師:Jacques Roubaud
  • Oct12 Some Projects in Humanities Computing / 講師:Dr.Marilyn Deegan
  • Oct25 Litte´rature et Savoir-le logician- / 講師:Michel Rio
  • Jan12 Le sort de la modemit6 d6construite / 講師:Alain-Marc Rieu+西谷修

講演会とシンポジウム

  • Nov15 日仏メディア学シンポジウム1995
  • Nov16 言葉とメディア / 参加者:吉見俊哉+小森陽一+林文代+石田英敬

1993年度

講演会

  • Dec7 Contemporary British Society / 講師:Martin Phillips
  • Dec10 William Faulkner Today:His Life and Work and the Hollywood Years / 講師:James B.Meriwether
  • Jan13 Se´miotique et discours sociaux:la crise dans la presse hebdomadaire francais / 講師:Denis Bertrand
  • Jan18 Tronto Projects:TACT and English Renaissance Knowledge Base / 講師:Ian Lancashire
  • Jan19 Zur sprachlichen Gleichberechtigung / 講師:Gerhard Stickel
  • Jan29 Before Complexity / 講師:Bernard Comrie
  • Feb3 「小説を作ること・映画を作ること」/ 講師:Jean-Philippe Toussaint

シンポジウム

  • Jun24-25 文学と共同体
  • Oct28 言語・無意識・テクスト

セミナー

  • Oct25 Les Re`gles de l'art:Gene`se et structure du champ litte´raire / 講師:Pierre Bourdieu