会員リスト *会員随時募集中

青木誠之
石田英敬
岩井智彦:ろう文学
上田和彦
臼井隆一郎
エリス俊子
鍛治哲郎
小森陽一
丹治 愛
西中村浩
野崎 歓
林 文代
藤井貞和
宮下志朗
山田広昭
湯浅博雄
林 少陽

伊藤 綾:19世紀フランス思想・文学、独仏思想交流
大澤 聡:日本の社会思想・文学(主に1930年代−40年代)
大原宣久:レリス研究
大森晋輔:20世紀フランス文学・思想(クロソウスキー)、シミュラークル研究、キリスト教の言語態
小澤 真:韻文研究、詩の言語態
小野正嗣:フランス語圏文学・文化研究
金澤忠信:ソシュール研究
河口丈志:ドゥルーズ、レヴィナス、意味の理論、存在論
木村朗子:日本古代・中世の言語態分析
木村哲也:日本語教育論,日本語教育政策
工藤 晋:言語態分析、グリッサン研究、口承性と即興性についての美学的考察
久保昭博:レーモン・クノー研究、文体論、文学ジャンル論
小森謙一郎:言語態理論、言語態分析、ヨーロッパ近現代思想(デリダ周辺)
三枝大修:19世紀フランス散文詩(ロートレアモン)
坂口周輔:19世紀末-20世紀初頭における世俗化の言説
佐藤朋子:精神分析運動史
佐原 怜:アルフレッド・ジャリ研究
篠原 学:ミラン・クンデラ研究、現代文学における証言と〈作者〉概念
スエナガ エウニセ
鈴木淳子:近代の女性文学
鈴木尊紘:フーコー研究
関俣賢一:フランソワ・ラブレー研究
互 盛央:言語論(ソシュール)
高畑一路:メディア論
田中 洋:ドイツ近代文学(特にヘッセ)
谷本道昭:19世紀文学、バルザックの言語態
多羅尾歩
内藤まりこ:日本中世の言語態分析
中路武士:イメージ論、メディア論
西 兼志:コミュニケーション学
野場明子:ソシュール研究
平山恵子:言語態分析、バタイユ研究
藤田省一:言語態分析、プルースト研究、翻訳論
細谷久子:ソシュール言語学
万田博文:言語態理論、解釈学的哲学
村瀬甲治
安原伸一朗:言語態理論、収容所文学、大戦間期の仏文学
渡邊英理:言語態分析、日本近代文学(中上健次、谷崎潤一郎、島崎藤村らをめぐる、言語表象行為としての小説の言葉の機構)

現在55名

(2007年7月現在)

ホーム−−−−−言語態の御案内−−−−−会誌『言語態』−−−−−研究会の記録

言語態とは−−−−会則−−−−会費−−−−会員リスト