東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語態研究基礎(ロシア・フォルマリズムとバフチン)

  • 科目コード:08C1601
  • 開講学期: 冬
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 西中村 浩

授業の目標・概要

現代の文学批評の原点とも言えるロシア・フォルマリズムの文学理論について基本的な考えを整理し、さらにフォルマリストたちの理論を批判しつつ独自の「小説の言葉」論を構築したバフチンの小説論を読む。

授業のキーワード

  • ロシア・フォルマリズム
  • 詩学
  • バフチン
  • 小説の言葉
  • ドストエフスキイ

授業計画

最初にフォルマリズムの文学理論の基本について講義したあと、フォルマリズムの文学理論の発展とも言えるヤコブソンの「言語学と詩学」を読む。後半は、バフチンの小説論の中心的な著作である「ドストエフスキイの詩学」と「小説の言葉」から適当な箇所を選んで、具体的な作品の分析も試みながら、読んでいく。

授業の方法

最初の2回の授業でフォルマリズムの文学理論の基本的な概念について講義する。その後は、ヤコブソン、ハフチンの論文・著作を講読していくが、同時に具体的な詩や小説の分析も授業参加者に分担して行ってもらう。小説については、バフチンが具体的に取り上げているドストエフスキイの作品を中心にする。なお、文献は翻訳を用いるが、ヤコブソンについては英語で書かれたものも用いるつもりである。

成績評価方法

通常の授業への準備状況とレポート

教科書

フォルマリストたちの文献はプリントを配布する。
バフチンに関しては、次のものを予定している。
・「ドストエフスキイの詩学」(ちくま学芸文庫)
・「小説の言葉」(平凡社ライブラリー)

参考書

授業中に適宜指示する。