東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

西中村 浩 / Nishinakamura Hirosh (教授)

専門分野

ロシア文化、20世紀ロシア文学です。現在はとくに1910年代、20年代のロシア文学と30年以降の社会主義リアリズムのつながりについて考えています。これと並行して、19世紀ロシア思想の全体性への志向がソヴィエト時代の全体主義文化との関係についても考えています。

業績

著書

  • 『モダニズム研究』(「革命と『文学の自立』——ザミャーチンとロシア未来主義」を分担執筆、思潮社、1994年)
  • 『講座スラブの世界1、スラブの文化』(「リアリズムとは何か」を分担執筆、弘文堂、1996年)
  • 『現代ロシア文化』(「ロシア・コスミズムと現代」を分担執筆、国書刊行会、2000年)
  • 『モダニズムの越境Ⅱ、権力・記憶』(「ロシア革命と民衆の記憶」を分担執筆、人文書院、2002年)
  • 『シリーズ言語態6、間文化の言語態』(「イデオロギーの言語態—ユートピアの言説と小説の言葉」を分担執筆、東京大学出版会、2002年)
  • 『シリーズ言語態5、 社会の言語態』(編集と「帝国ロシアにおける間文化と民族「ロシア文化」のアイデンティティ」を分担執筆、東京大学出版会、2002年)

論文

  • 「ザミャーチンとヴォロンスキイ——革命と『ネオリアリズム』」(『教養学科紀要』、1990年)
  • 「小説の危機とアンチ・ユートピア小説—小説論としての『われら』」(『教養学科紀要』、1991年)
  • 「新しい小説形式を求めて—1920年代のザミャーチン」(『外国語科研究紀要』、1991年)
  • 「ヴラジーミル・ソロヴィヨフと民族主義」(科研費報告書『現代ロシア文学における民族主義』、1994年)
  • 「アレクセイ・ガースチェフ—『機械』と『集団』のユートピア」(科研費報告書『20世紀ロシア・ソビエト文学におけるユートピアとアンチ・ユートピア』、1994年)
  • 「フョードロフ」(「ユリイカ特集号—20世紀を読む」、1998年)
  • 「アンドレイ・プラトーノフと社会主義のことば」(「國文學」第47巻10号、2002年)

翻訳

  • ボウルト編著『ロシア・アヴァンギャルド芸術』(共訳、岩波書店、1988年)
  • セミョーノヴァ、ガーチェヴァ共編著『ロシアの宇宙精神』(せりか書房、1997年)
  • フロレンスキイ『逆遠近法の詩学——芸術・言語論集』(共訳、水声社、1998年)

国際シンポジウム

--------------------

その他の業績

  • 週刊朝日百科 世界の文学72、ヨーロッパⅤ『1984年 すばらしい新世界—動物農場、われら…』(責任編集と執筆、朝日新聞社、2000年)

受賞

--------------------