東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

個別言語特殊演習(4)(英語の使用基盤モデルを考える)

  • 科目コード:08C15124
  • 開講学期: 夏
  • 曜限:木曜3限
  • 教室:8号館 8-209
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 大堀 壽夫

授業の目標・概要

この授業では、1)現在の言語科学の重要なアプローチの1つである「使用基盤モデル(usage-based model)」のラディカルな発展であるTaylorの最新著作を読むことで、このモデルについての理解を深めること、および2)その発展・応用可能性を探り、言語科学の来るべき姿を、参加者各人の関心に合わせて具体化する準備をすること、の2つを目標とする。

授業のキーワード

  • 言語科学
  • 認知言語学
  • 機能言語学
  • コーパス
  • 英文法
  • 意味論

授業計画

テキストは全13章からなっている(1. Conceptualizing language; 2. The dictionary and the grammar book: the generative model of linguistic knowledge; 3. Words and their behaviour; 4. Idioms; 5. Speaking idiomatically; 6. Constructions; 7. Frequency; 8. Skewed frequencies as a design feature of language; 9. Learning from input; 10. Polysemy; 11. Creativity and innovation; 12. Blending; 13. The mental corpus)。1つの章に原則として2回かけて進める予定である。途中で1つの章(5章を考えている)をレポート課題とし、最終的には8章まで進めることを計画している。

授業の方法

文献購読(内容報告およびディスカッション)を中心として演習形式で行う。

成績評価方法

定期試験(約40%)、数回の小課題(約30%)、および発表と討議への参加(約30%)で総合評価する。

教科書

Taylor, J.R. (2012) The Mental Corpus: How Language is Represented in the Mind. Oxford University Press.

参考書

授業中に必要に応じて指示する。