東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

日本語学II

  • 科目コード: 0810015
  • 開講学期: 夏
  • 曜限: 金曜3限
  • 教室: 8号館209
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 近藤 安月子

授業の目標・概要

言語学の一分野としての日本語学の基礎を学ぶ。特に、現代日本語の文法(統語・意味・語用)の問題に焦点を当て、主要な先行研究と理論の理解をもとに、受講者が無意識に使っている日本語の言語知識・言語使用を客観的に分析する力を養うことを目的とする。

授業のキーワード

  • 日本語学
  • 母語話者の内省
  • 統語
  • 意味
  • 語用

授業計画

日本語の類型(語構成、語順など);形態論(単語と語構成,:派生語と接辞、複合語など); 品詞(体言、連体詞、副詞、用言と活用、助動詞と助詞など); 格の問題(格成分と余剰成分:名詞の性質と動詞);ヴォイス(受け身、使役、授受);テンス;アスペクト;モダリティ などを扱う予定。詳細は授業のはじめに指示する。

授業の方法

教科書を中心に適宜関連資料を参照し、日本語学の基礎的な構文について解説する。外国語としての日本語の視点も取り入れつつ、現代日本語の構文、意味、語用上の問題を考察する。指定された教科書部分、先行研究の文献、プリント資料などの予習を前提とする。

成績評価方法

(1)出席(授業への積極的参加を含む)、(2)予習(シラバスで指定された資料)、(3)宿題、(4)期末試験

教科書

森山卓郎『ここからはじまる日本語文法』ひつじ書房

参考書

  • Shibatani,M.(1990) The Languages of Japan (Cambridge University Press)
  • Kuno,Susumu(1973)The Structure of the Japanese Language(Cambridge:MIT Press)
  • 寺村秀夫(1982, 1984) 『日本語のシンタクスと意味I,II』(くろしお出版)
  • 近藤安月子(2008)『日本語学入門』(研究社)等。詳細は授業で指示する。