東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語の変異・変化Ⅱ(英語の多義性と意味変化)

  • 科目コード: 08C1510
  • 開講学期: A1, A2
  • 曜限: 水(Wed)3 [13:00-14:45]
  • 教室: 18号館 18号館メディアラボ2
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 寺澤 盾

授業の目標・概要

 英語の単語には複数の意味を持ついわゆる多義語が多く見られる。たとえば、trunkという語を一般の学習辞典で引いてみると、多岐にわたる語義が1(木の)幹、2(人の)胴体、3(旅行用の)トランク、4象の鼻、5(男子の競技用)トランクス、6(乗用車の)トランクなどといったように並んでいる。異なる語義はどのように意味的に繋がっているのだろうか。また、trunkの語源を調べてみると、この語はフランス語からの借用語で、元来は「木の幹」を意味し、「トランク」、「象の鼻」などの意味は後に発達してきたことがわかる。このように、語の多義性は、通時的な意味変化の結果、もとの意味とそこから派生した新たな意味が共存していることによって生じる。本講義では、語の多義性といった共時的問題と意味の変化という通時的問題を考えていきたい。特定の教科書は用いず、随時資料などを配布する。

授業のキーワード

  • 意味変化
  • 通時言語学

授業計画

授業で扱う予定のトピック
・語の多義性
・意味変化の方向性
・意味変化のタイプ
・意味変化の原因 
・文法語の意味変化


授業の方法

講義形式だが、課題などを課すことによって受講者の積極的な参加を促したい。

成績評価方法

課題およびレポートまたは期末試験による。

教科書

[日本語用]
意味変化、通時言語学

参考書

授業の中で随時紹介していく。

履修上の注意