東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

外国語教育論演習II( )

  • 科目コード(修士): 31M200-1370S
  • 科目コード(博士): 31D200-1370S
  • 開講学期: S1, S2
  • 曜限: 木(Thu)4 [14:55-16:40]
  • 教室: 本郷・医学部1号館 NCB06室
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 斎藤 兆史

授業の目標・概要

日本の英語教育行政において英語の授業は英語で行うことが推奨されているが、最新の研究によって、翻訳などによって母語と学習言語を行き来する体験が学習言語の習得を大いに促進することが明らかになってきている。この授業では、言語教育における訳の使用を論じた論文を読みながら、外国語(とくに英語)教育における訳の使用法を再検討する。

授業のキーワード

  • 外国語教授法
  • 英語教授法
  • 英語教育

授業計画

Sara Laviosa, Translation and Language Education: Pedagogic approaches explored, Routledge, 2014を読み進める。
第1回 授業の説明
第2回 Introduction
第3回 1. Historical overview
第4回 2. The revival of translation
第5回 3. Ecological approaches
第6回 4. Kramsch's multilingual language pedagogy
第7回 5. Tymoczko's holistic cultural translation
第8回 6. Holistic pedagogic translation
第9回 7. In the Italian language classroom
第10回 8. In the English language classroom
第11回 9. Conclusion
第12回 Saito Yoshifumi, 'Translation in English Language Teaching in Japan' in KJEE, Vol.3, 2012.
第13回 その他の論文1
第14回 その他の論文2
第15回 まとめ

授業の方法

毎回発表担当者を決め、教科書1章分の内容の要約と補足説明を行い、そののち、全員で質疑応答や議論を行う。

成績評価方法

出席状況、発表、授業への取り組み、最終レポートを総合的に評価する。

教科書

出席状況、発表、授業への取り組み、最終レポートを総合的に評価する。

参考書

授業中に指示する。

履修上の注意

発表を担当する時でなくても教科書を熟読し、問題意識を持って授業に臨むこと。