東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語習得論演習IV(項の具現様式とその決定要因)

  • 科目コード(修士): 31M200-1340A
  • 科目コード(博士): 31D200-1340A
  • 開講学期: A1, A2
  • 曜限: 水(Wed)2 [10:25-12:10]
  • 教室: 8号館 8-113
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 坪井 栄治郎

授業の目標・概要

述語の項の具現様式に関わる要因についての理解を深めることを目的とする。

授業のキーワード

  • 項実現
  • スカラー性
  • 因果性
  • アスペクト性
  • 使用頻度
  • 経済性
  • 類像性

授業計画

初回のガイダンス時に履修者と相談して決める。

授業の方法

担当者の発表を主とする演習形式。

成績評価方法

期末レポートを含めて総合的に評価する。

教科書

下記のものを含む候補論文リストから初回のガイダンスで実際に読む論文およびその担当者を決める。
・William Croft. 2014. "Force dynamics and directed change in event lexicalization and argument realization." draft
・Koontz-Garboden, Andrew. 2012. "The monotonicity hypothesis." In V. Demonte and L. McNally (eds.), Telicity, Change, and State: A Cross-Categorial View of Event Structure. Oxford: Oxford University Press, 139-161.
・Koontz-Garboden, Andrew. 2 10. "The lexical semantics of derived statives." Linguistics and Philosophy 33: 285–324.
・John Beavers. 2013. "Aspectual classes and scales of change." Linguistics  51-4: 681-706.
・John Beavers Andrew Koontz-Garboden. 2012. "Manner and result in the roots of verbal meaning."Linguistic Inquiry 43-3: 331-369.
・Jens Fleischhauer and Thomas Gamerschlag. 2-14. "We're going through changes: How change of state verbs and arguments combine in scale composition." Lingua 141: 30-47.
・Haspelmath, Martin, Andreea Calude, Michael Spangol, Heiko Narrog and Elif Bamyaci. 2014. "Coding  causal/noncausal verb alternations: A form frequency correspondence explanation." Journal of Linguistics 50-3, 587-625.

参考書

適宜授業中に指示する。

履修上の注意