東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

文法解析I(形態論研究)

  • 科目コード(修士): 31M200-0030A
  • 科目コード(博士): 31D200-0030A
  • 開講学期: A1, A2
  • 曜限: 水(Wed)4 [14:55-16:40]
  • 教室: 8号館 8-422
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 伊藤 たかね

授業の目標・概要

形態論は,「語の文法」を明らかにする分野である。語には音形があり,構造があり,意味がある。語は文構造の中に出現し,頭の中で処理され,歴史的変化を受ける。つまり,形態論とは,言語学のすべての下位分野の考察を「語」のレベルに凝縮した言語学の小宇宙であると言っても良い。この授業では,形態論の基本を学び,音韻論、統語論,意味論,心理言語学,歴史言語学との接点について考察を深め,受講者それぞれ興味のあるトピックについて,具体的な言語現象の分析を行う。

授業のキーワード

  • 形態論
  • 文法
  • 音韻論
  • 統語論
  • 意味論、言語処理
  • 言語変化

授業計画

1.「語の文法」とは
2. 派生と複合
3. 屈折
4. 形態論と音韻論の接点(1)
5. 形態論と統語論の接点(1)
6. 形態論と意味論の接点(1)
7.形態論と言語処理(1)
8. 形態論と言語変化(1)
9. 形態論と音韻論の接点(2)
10. 形態論と統語論の接点(2)
11. 形態論と意味論の接点(2)
12. 形態論と言語処理(2)
13.形態論と言語変化(2)

授業の方法

教科書の前半は3回の講義で概要を説明し、その理解を前提に教科書後半を第4週から受講生の興味に従って分担を決めてレポートしてもらう。教科書の内容を簡潔に紹介した上で,各自興味のあるポイントにしぼって批判的検討を加えることを求める。第9週からは、各自レポートを担当した章にかかわりのある言語現象を取り上げて,具体的な分析を提示してもらう。

成績評価方法

授業での発表と学期末に提出する小論文によって総合的に評価する

教科書

授業での発表と学期末に提出する小論文によって総合的に評価する

参考書

 

履修上の注意

初回授業時に1章,2章を扱うので,開講前に予習して出席すること