東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語情報科学特別講義I(生成文法・生物言語学・進化言語学の探究
Explorations in generative grammar, biolinguistics and evolutionary linguistics)

  • 科目コード(修士):31M200-1512S
  • 科目コード(博士):31D200-1512S
  • 開講学期: 夏
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 藤田 耕司

授業の目標・概要

進展著しい生物言語学・進化言語学の現状と展望を、生成文法のこれまでの理論展開を背景にしながら講じる。これらの学際領域への理解を深め、新しい言語科学の可能性を探ると同時に、生成文法研究の標準理論からミニマリスト・プログラムまでの流れを俯瞰して、この領域が言語の生物学をどのように実践・推進してきたかという観点からの再評価を試みる。

授業のキーワード

  • 統語演算
  • 併合(Merge)
  • 回帰性
  • 句構造
  • 統語と意味のインターフェイス
  • 反語彙主義
  • 言語能力の設計・発達・進化
  • 言語進化の論理的問題
  • 生物学的・進化的妥当性
  • 言語と認知
  • 認知のモジュール性
  • syntactic computation
  • Merge
  • recursion
  • phrase structure
  • syntax-semantics interface
  • anti-lexicalism
  • design/development/evolution of the language faculty
  • logical problem of language evolution
  • biological/evolutionary adequacy
  • language and cognition
  • modular architecture of cognition

授業計画

Day 1
1. Language as a biological trait
2. Linguistics as human biology
3. Generative Grammar: First Era (ST to REST)
4. Generative Grammar: Second Era (P&P approach)
5. Generative Grammar: Third Era (Minimalist Program)

Day 2
1. Human and animal cognition
2. Fundamental properties of human language
3. Language, thought and communication
4. Language and action
5. Modular architecture of the human mind/brain revisited

Day 3
1. Understanding language evolution
2. Fallacies in evolutionary linguistics
3. Merge-only hypothesis
4. Motor control origin of Merge
5. Approaching biological/evolutionary adequacy (Biolinguistics 2.0)

授業の方法

主にスライドを使用しながらの講義

成績評価方法

試験(60%)と授業への積極的な参加(40%)に基づく

教科書

使用しない

参考書

講義中に紹介する