東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語の対照と類型Ⅰ(言語類型論と談話分析)

  • 科目コード: 08C1513
  • 開講学期: 冬
  • 曜限: 木曜4限
  • 教室: 8号館205
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 大堀 壽夫

授業の目標・概要

この講義では、1)言語の対照分析の基礎としての類型論の基本概念を身につけること、および2)談話機能の観点から、「われわれが発する談話(=会話、語りなど実際の言語使用)の特徴は、言語の構造にどのような形で現れているのか?」を考察すること、の2つを目標とする。

授業のキーワード

  • 言語科学
  • 類型論
  • 機能言語学
  • 文法
  • 意味論
  • 談話
  • 語用論

授業計画

1)導入、2)節の基本構造、3)〜4)語彙カテゴリー、5)話題性&情報構造、 6)〜7)名詞句の構造と分布、8)〜9)構成要素順序、10)会話文脈の操作、 11)疑問文の類型、12)〜13)従属節、14)情報構造と「島の制約」、15)まとめ

授業の方法

講義と文献購読を中心とするが、同時に実際の会話データにもとづいた分析・討論も適宜行う。

成績評価方法

定期試験(約50%)、および数回の小課題(約50%)で総合評価する。

教科書

使用しない

参考書

  • リンゼイ・ウェイリー『言語類型論入門−−言語の普遍性と多様性』岩波書店
  • バーナード・コムリー『言語普遍性と言語類型論』ひつじ書房
  • 角田太作『日本語と世界の言語』くろしお出版
  • マイケル・トマセロ (編)『認知・機能言語学』研究社
  • 堀江薫&プラシャント・パルデシ『言語のタイポロジー--認知類型論のアプローチ』大修館