東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

テクスト分析演習III(9) (アナクロニックな文学史)

  • 科目コード: 08C161009
  • 開講学期: S1S2
  • 曜限: 金曜2限 Fri 2nd
  • 教室: 駒場8号館 8-113
  • 単位数: 2
  • 担当教員: 郷原 佳以

授業の目標・概要

ピエール・バイヤールの2009年の著作Le plagiat par anticipation(『前もっての剽窃』)を読み、アナクロニックな文学史・芸術史の可能性について考える。

授業のキーワード

  • ピエール・バイヤール 剽窃 文学史
  • Pierre Bayard
  • plagiarism
  • literary history
  • 方法論

授業計画

ピエール
・バイヤールは独自の方法論による批評を次々と著しており、その方法論は「推理批評」など5種類の系統に分類できる。『前もっての剽窃』はそのうち「先取り批評」(critique par anticipation)に属する著作である。本授業では、バイヤールの諸著作、および、本授業での問題について概説した後、Pierre Bayard, Le plagiat par anticipationを読み、バイヤール批評の特徴を掴みながら、アナクロニックな文学史の可能性について考える。

授業の方法

バイヤールの諸著作、および、本授業での問題について概説した後、担当を決め、上記書籍を読み進める。参加者の顔ぶれや希望によるが、できれば1回に1章ほど読んで読破し、バイヤールの提示する概念を踏まえられるようにしたい。

成績評価方法

授業内の報告・発表および期末レポートで総合的に評価する。

教科書

Pierre Bayard, Le plagiat par anticipation, Minuit, 2009.(マスターコピーを用意する。)

参考書

特になし。

履修上の注意

第1回の授業に出ること。週に10ページほどのフランス語の文章(特に難解ではない)を読む能力と意欲があること。できれば、あらかじめ、翻訳でよいので(『アクロイドを殺したのは誰か』大浦康介訳、筑摩書房、2001年;『シャーロック・ホームズの誤謬――『バスカヴィル家の犬』再考』平岡敦訳、東京創元社、2011年;『読んでいない本について堂々と語る方法』大浦康介訳、筑摩書房、2008年、ちくま学芸文庫、2016年)、バイヤールの批評に少しは触れておくことが望ましい。