東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

外国語としての日本語教育I (質的研究法の実践)

  • 科目コード(修士): 31M200-1250A
  • 科目コード(博士): 31D200-1250A
  • 開講学期: A1A2
  • 曜限: 水曜2限 Wed 2nd
  • 教室: 駒場8号館 8-208
  • 単位数: 2
  • 担当教員: 宇佐美 洋

授業の目標・概要

夏学期の「質的研究法」の授業では,質的研究の方法論に関する文献や,質的な研究方法論によって書かれた論文を批判的に検討することにより,質的研究が拠って立つ哲学的前提が量的研究とはいかに違うか,量的研究と質的研究双方の利点を相補的に組み合わせることは可能なのか,などのことについて議論を行い,理解を深めてきました。秋学期では,実際の研究例をさらに幅広く検討するとともに,学生自身が質的研究の計画を立て,データ収集・分析を協働で行い,小論文としてまとめるまでのプロセスを体験します。

授業のキーワード

  • インタビュー,ライフストーリー,相互行為,ストーリーライン,理論形成
  • 方法論
  • 外国語
  • 研究法
  • 研究計画

授業計画

1. 質的研究法
・混合研究法によって書かれた論文の批判的検討
2. 研究の具体的手法の検討
3. 学生自身による調査計画の立案
・検討
4. データ収集
5. 協働でのデータ分析
6. 発表
・検討
7. 全体の振り返り

授業の方法

論文講読・発表・ディスカッション,学生自身による研究計画の立案・データ収集・検討,プレゼンテーション等

成績評価方法

授業への参加状況(授業内での提出物・プレゼンテーション等含む),最終レポート

教科書

特にありません。必要あれば適宜授業内で指示します。

参考書

特にありません。必要あれば適宜授業内で指示します。

履修上の注意

この授業は,特定の質的研究手法を紹介し,習得してもらうための授業ではありません。なぜ自分は質的研究法を取る必要があるのか,自分の問題意識にうまく対応するためには,どういう手法をとるのがいいか(あるいはどのような手法を自ら作り出す必要があるか)ということを自ら考え,他のメンバーとともに議論を深めていくための授業です。 夏学期の「質的研究法」を履修しているとより理解が深まると思われますが,秋学期から初めて履修する学生も問題なく参加できるよう,配慮を行います。