東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語態分析演習II (詩的言語について:詩の批評の可能性を探る)

  • 科目コード(修士): 31M200-1020A
  • 科目コード(博士): 31D200-1020A
  • 開講学期: A1A2
  • 曜限: 水曜4限 Wed 4th
  • 教室: 駒場8号館 8-207
  • 単位数: 2
  • 担当教員: エリス 俊子

授業の目標・概要

萩原朔太郎に立ち返り、詩的言語の生成について、批評理論を参照しながら、テクストを読む。初期の作から後期のものまで、『月に吠える』『青猫』「青猫以後」『氷島』から、広範囲のテクストを扱う予定。とり上げる作品によって、関連する別の詩人のテクストを読む機会もつくりたい。 テーマ批評、フェミニズム批評、マルクス主義批評、精神分析批評などを随時参照する予定。

授業のキーワード

  • 近代詩
  • 詩的言語
  • テクスト分析
  • 批評
  • 萩原朔太郎

授業計画

追って指示する。

授業の方法

授業参加者がそれぞれの関心に引きつけて、詩のテクストの分析を行う。発表を受けて、自由に意見を交わし、テクストのさまざまな読みの可能性を探る。

成績評価方法

授業参加とレポート

教科書

岩波文庫、三好達治編『萩原朔太郎詩集』を用意しておくこと。

参考書

履修上の注意