東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

言語の対照と類型II(英語の意味構造:類型論的観点から)

  • 科目コード: 08C1514
  • 開講学期: A1, A2
  • 曜限: 木(Thu)3 [13:00-14:45]
  • 教室: 8号館 8-321
  • 単位数: 2.0
  • 担当教員: 大堀 壽夫

授業の目標・概要

Wierzbickaの新著を出発点として、グローバル化した英語の「牢獄」とどう向き合ったらよいか、必要に応じて他の文献もあたりつつ、言語学的な意味構造の分析を通じて考えていきます(この本の概要については授業計画を参照)。著者はポーランド出身で、長らくオーストラリアで研究を続けている学者です。狭義の言語「科学」というよりは、意味分析を通じた言語文化学とも呼ぶべき方向に関心のある人に特におすすめと思われます。

授業のキーワード

  • 対照意味論
  • グローバル英語
  • 文化相対性と普遍性

授業計画

[日本語用]
対照意味論、グローバル英語、文化相対性と普遍性

授業の方法

講読と演習

成績評価方法

毎回の授業におけるパフォーマンスと中間、期末2回のレポートによる

教科書

Wierzbicka, Anna (2014) Imprisoned in English: The Hazards of English as a Default Language. Oxford University Press.

参考書

同著者のものとしては、Emotions across Languages and Cultures: Diversity and Universals (1999, Cambridge University Press), English: Meaning and Culture (2006, Oxford University Press)。理論的背景であるNatural Semantic Metalanguageについては、同名のサイトがCliff GoddardによってGriffith Universityに設けられている(ただし、この理論自体には深入りしない)。

履修上の注意