東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

坂原 茂 / Sakahara Shigeru (教授)

専門分野

フランス語学、認知言語学。現在関心のあるものは、コピュラ文、トートロジ、変化述語、移動動詞による周辺的アスペクト表示などであり、特にコピュラ文に関する研究は、さまざまな用法を整理して、統一的な理論を作り上げたいと思っている。

業績

著書

  • 『日常言語の推論』(東京大学出版会、1985)
  • 『シリーズ言語科学3 認知言語学 II:カテゴリー化』(「トートロジとカテゴリ化のダイナミズム」を分担執筆。東京大学出版会、2002)
  • 『ことばの認知科学事典』(「メンタル・スペース理論」を分担執筆。大修館書店、2001)
  • 『認知言語学の発展』(「英語と日本語の名詞句限定表現の対応関係」を分担執筆。ひつじ書房、2000)
  • 『岩波講座 言語の科学 4 意味』(「認知的アプローチ」を分担執筆。岩波書店、1998)
  • The dative and related phenomena(Indirect Objects in Frenchを分担執筆。Hituji Syobo, 1997)
  • Spaces, Worlds, and Grammar(Roles and identificational sentencesを分担執筆。The University of Chicago Press, 1996)

論文

  • 「変化述語について」(『言語・情報・テクスト』vol.12、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻、2005)
  • 「ヴォイス現象の概観」(『言語』Vol.32, No.4、大修館書店、2003)
  • 「テイルの多義性に対する制約としての3種類の動詞組み合わせパターン」(『二十一世紀的日本研究国際会議 論文集』 台湾大学日本語文学系、2001)
  • 「メンタル・スペース理論から見たテンス・アスペクト」(『言語』Vol.30, no.13、大修館書店、2001)
  • 「変化と同一性」(『慶應義塾大学 言語文化研究所紀要』第28号、1997)
  • Phrases copulatives en japonais(TRAVAUX DE LINGUISTIQUE JAPONAISE. Vol. X, Universit_ Denis Diderot (Paris 7). 1997)
  • 「複合動詞「Vて来る」」(『言語・情報・テクスト』Vol.2、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻、1995)

翻訳

  • ジル・フォコニエ『思考と言語におけるマッピング』(共訳。岩波書店、2000)
  • ジョン・ディンズモア『表現と言語理解理論としてのメンタル・スペース理論』(『認知科学の発展 vol.3』講談社サイエンティフィク、1990)
  • ジル・フォコニエ『領域と結合』(『認知科学の発展 vol.3』講談社サイエンティフィク、1990)
  • ジル・フォコニエ『メンタル・スペースー自然言語理解の認知インターフェイスー』(共訳。白水社、1987)
  • ロベール・トゥリオンフ『言語における主語・目的語関係の変貌 ー 能格の概念』(『ディオゲネス 15』河出書房新社、1987)

国際シンポジウム

  • 国際認知言語学会(2005年7月16-22日、韓国ソウル:延生大学),Similarity of bare nouns in Japanese and definite NPs in English)
  • 国際シンポジウム『認知言語学の哲学的基礎』(2005年7月13ー14日、東京大学21世紀COEプログラム「共生のための国際哲学交流センター」と東京大学21世紀COEプログラム「心とことばー進化認知科学的展開」共催、Motion verbs and the expression of secondary aspects: Blending in the case of the complex verbs with 'kuru'(come) in Japanese)
  • ヨーロッパ日本学会(2003年8月27-30日、ワルシャワ大学、Identificational Copular Sentences and Eel-sentences)
  • 国際認知言語学会(2003年7月20-25日、リオハ大学(スペイン)、Dynamism of the reorganization of categories in tautologies)
  • 「二十一世紀的日本研究国際会議」(台湾大学日本語文学系・台湾日語教育学会主催、2001年11月10日、国立台湾大学、テイルの多義性に対する制約としての3種類の動詞組み合わせパターン)

その他の業績

--------------------

受賞

--------------------